あなたはリングフィットのウシロプッシュについてこんな悩みを抱えていませんか?
リングフィットでトレーニングをする上で、正しい姿勢やコツが分からずに困っている方は多いと思います。
本記事では、1年間リングフィットを継続している私がウシロプッシュについて徹底解説します。
この記事を読めば、
- どんなトレーニングなのか
- どの筋肉を鍛えることができるのか
- 取り組む上でのコツはどこなのか
ウシロプッシュに関する詳細が分かります。
ウシロプッシュはこんな方におすすめのトレーニングです。
姿勢改善や二の腕やせしたいあなたは、 ぜひ最後まで読んでください。
ウシロプッシュはリングコンを頭の後ろで押しこむ運動

ウシロプッシュは、頭の後ろにリングコンを持って押しこむ運動です。
- 足を肩幅に開く
- リングコンを背面で持つ
この状態で運動を開始します。

リングフィットアドベンチャー公式の動画で、実際の動きを見ることができます。
ウシロプッシュで鍛えられる筋肉

ウシロプッシュで鍛えられる筋肉は以下の2つです。
- 脊柱起立筋
- 上腕三頭筋

トレーニングの時に鍛えたい筋肉の名前を覚えておくことは重要です。
筋肉を意識しながらトレーニングしてみてください。
脊柱起立筋

脊柱起立筋は脊柱に沿って縦に伸びている筋群です。主に身体を伸ばすときや曲げるときに使います。
脊柱の直立を支える役割を担っており、以下の3つの筋肉で構成されます。
- 腸肋筋
- 最長筋
- 棘筋
猫背で悩んでいる場合は、脊柱起立筋の筋力不足が原因です。脊柱起立筋を鍛えることによって、背中をまっすぐ保つことができます。
上腕三頭筋

上腕三頭筋は二の腕の筋肉です。例えば、以下の動きをする時に使います。
- ボールを投げる動作
- ドアを前方に押して開ける動作
- 腕立て伏せで腕を伸ばす動作
上腕三頭筋を鍛えることによって、二の腕をスッキリと引き締める効果が期待できます。
二の腕が気になるあなたは、上腕三頭筋を意識しながらウシロプッシュに取り組んでください。
ウシロプッシュのコツ

トレーニングの際、アドベンチャーの相棒「リング」がコツを教えてくれます。
ウシロプッシュのコツ一覧はこちらです。
息を吐きながらリングコンを押しこむ
リングコンを押しこむときは息を吐きましょう。息を吐くことで力が入りやすくなります。
筋肉に力が加わるとき、すなわち筋肉が収縮するときに息を吐くと覚えてください。
日常生活でも重いものを持ち上げるときは無意識に息を吐いているはずです。
息を吐きながらリングコンを押しこめば、最大限の力を引き出すことができます。
息を吸いながらリングコンを元に戻す
リングコンを元に戻すときは息を吸いましょう。
筋トレ中は体内に酸素をしっかり取り入れないと、エネルギー不足になってしまいます。
息をしっかり吸わないと、筋肉を十分に動かすことができなくなるのです。
リングコンを元に戻す時は、筋肉が伸びて力が抜けます。力が抜けるタイミングに合わせて息を吸うことを意識してください。

筋トレ中は呼吸を意識することが重要です。
落ち着いて呼吸すれば、トレーニングもゆっくりと丁寧に取り組むことができます。
頭が前に倒れないように注意する
頭が前に倒れないように、目線をまっすぐ保つことを意識しましょう。
回数を重ねてだんだんキツくなってくると、首が下に向いてしまいます。首に負担がかかるだけではなく、せっかくの姿勢改善効果も台無しです。
背筋をまっすぐ伸ばした状態で、顔を上げて取り組むことを心がけてください。

トレーニングに慣れないうちは、どうしても頭が前に倒れてしまうと思います。
正しい姿勢を保つためにも、こまめに休憩をとるようにしましょう。
姿勢改善や肩こり防止におすすめ
ウシロプッシュは脊柱起立筋や上腕三頭筋を使うので、姿勢改善や肩こり防止におすすめです。
脊柱起立筋を鍛えれば背中がまっすぐ伸びるので、猫背が改善されます。
上腕三頭筋は普段あまり使わないので硬くなりがちです。硬くなると腕が上がりにくくなり、肩こりに繋がります。こまめに伸ばすことで肩こりを防止することが可能です。
姿勢をまっすぐ伸ばしたい方や、肩こりが不安な方は積極的に取り組んでください。
二の腕スッキリやせできる
ウシロプッシュは二の腕をスッキリさせたい人におすすめです。
二の腕にある上腕三頭筋を鍛えることができます。上腕三頭筋は、普段はあまり使わない筋肉です。
普段使わない上腕三頭筋を鍛えることで二の腕をスッキリ引きしめる効果が期待できます。
ウシロプッシュに取り組む回数の目安

リングフィットアドベンチャーを完全クリアした時点でのウシロプッシュ総回数は5959回でした。
もちろん個人差はありますが、
- 回数の目安
- 取り組む頻度の目安
をそれぞれお伝えします。
1セットあたり37回(最高負荷の場合)
最高負荷に設定した場合の1セットあたりの回数は37回です。
通常スピードで22回、ペースアップして15回の運動を左右それぞれで行います。
リングフィットでは、あらかじめ選択した負荷に応じて1セットあたりの回数が異なります。
正しい姿勢でギリギリ取り組むことができる回数になるように、負荷を設定してみてください。
2日に1セットがおすすめ!ただしストーリー攻略で要求される範囲でも十分
ウシロプッシュは2日に1セット程度取り組むのがおすすめです。
最近私はほぼ毎日ウシロプッシュをしており、猫背の改善を実感しています。
ただし、ストーリー攻略で要求される範囲で取り組むだけでも十分です。
自ら積極的に取り組まなくても、1週間に1回くらいは強制的にウシロプッシュをすることができます。
私がリングアローに取り組んだセット数を計算してみると、約160セット(5959回÷37回)でした。
完全クリアに要した日数が355日だったので、2日に1セット程度取り組んだことが分かります。

ゲームの設定上、ウシロプッシュの攻撃力はあまり高くありません。
なるべく早くストーリーを攻略したい方は、別スキルを優先してください。
ウシロプッシュは姿勢改善と二の腕やせにおすすめ
本記事では、リングフィット腕スキルのウシロプッシュについて徹底解説しました。
ウシロプッシュはこんな方におすすめのスキルです。
- 姿勢を改善したい方
- 二の腕をスッキリ引きしめたい方
ウシロプッシュに取り組むことで以下の筋肉を鍛えることができます。
- 脊柱起立筋
- 上腕三頭筋
あなたの理想の身体を目指して、ぜひリングフィットのウシロプッシュに取り組んでください!

最後まで見ていただきありがとうございました!
コメント