あなたはリングフィットアドベンチャーでこんな悩みを抱えていませんか?
リングフィットで腕のトレーニングをする上で、おすすめのスキルやコツを知りたい方は多いと思います。
本記事では、1年間リングフィットを継続している私が腕スキル全8種類について徹底解説します。
この記事を読めば、
- 腕スキルにはどんなトレーニングがあるのか
- どの筋肉を鍛えることができるのか
- 各腕スキルに取り組む上でのコツはどこなのか
リングフィットアドベンチャーの腕スキルに関する詳細が全て分かります。
この記事は、こんな方におすすめです。
あなたは、 ぜひ最後まで読んでください。
リングフィットの腕スキル全8種類
リングフィットアドベンチャーで取り組むことができる腕スキルは、以下の8種類です。
- ウシロプッシュ
- バンザイプッシュ
- サゲテプッシュ
- リングアロー
- トライセプス
- グルグルアーム
- アームツイスト
- カタニプッシュ
どのスキルもリングコンを押したり引っ張ったりして、腕を鍛えることができます。
ウシロプッシュ

ウシロプッシュは、頭の後ろにリングコンを持って押しこむ運動です。
ウシロプッシュに取り組むことで、以下の筋肉を鍛えることができます。
- 脊柱起立筋
- 上腕三頭筋
ウシロプッシュに取り組む際は、以下のポイントを意識してください。
- 息を吐きながらリングコンを押しこむ
- 息を吸いながらリングコンを元に戻す
- 頭が前に倒れないように注意する
- 姿勢改善や肩こりの防止におすすめ
- 二の腕をスッキリさせたい人におすすめ
以下の記事でウシロプッシュをより詳しく解説しています。是非ご覧ください。

ウシロプッシュは二の腕やせが期待できるスキルです。
でもゲームの設定上攻撃力が弱いのが残念です。
バンザイプッシュ

バンザイプッシュは、リングコンを頭上に持ち、押しこむ運動です。
バンザイプッシュに取り組むことで、以下の筋肉を鍛えることができます。
- 三角筋
バンザイプッシュに取り組む際は、以下のポイントを意識してください。
- 息を吐きながらリングコンを押しこむ
- アゴが上がってしまわないようにする
- 手を軽く曲げて力を入れやすくする
- 腕を上げるときに腰が反らないようにする
- お腹に力を入れながら押し込む
- 肩まわりの引き締めにおすすめ
以下の記事でバンザイプッシュを詳しく解説しています。是非ご覧ください。

三角筋は懸垂で鍛えることができる筋肉です。
懸垂が苦手な方でも、バンザイプッシュなら三角筋のトレーニングができます。
サゲテプッシュ

サゲテプッシュはリングコンを下に構えて押しこむ運動です。
サゲテプッシュに取り組むことで、以下の筋肉を鍛えることができます。
- 大胸筋
サゲテプッシュに取り組む際は、以下のポイントを意識してください。
- 息を吐きながらリングコンを押しこむ
- 脇の下で何かを挟みこむイメージをもつ
- 押し込むのと同時に内モモにも力を入れる
- 胸の筋肉を意識しながら押しこむ
- バストアップの効果が期待できる
以下の記事でサゲテプッシュを詳しく解説しています。是非ご覧ください。

サゲテプッシュは、大胸筋を鍛えたいあなたにおすすめです。
腕立て伏せと同様のトレーニング効果が期待できます。
リングアロー

リングアローは、弓を引くようにリングコンを引っ張る運動です。
リングアローに取り組むことで、以下の筋肉を鍛えることができます。
- 広背筋
- 上腕三頭筋
リングアローに取り組む際は、以下のポイントを意識してください。
- ヒジが下がらないように気をつける
- 左右の手首、ヒジ、肩がほぼ同じ高さになるようにする
- 弓をギュッと引っ張るようなイメージで取り組む
- 引き手の前にリングコンを持ってくる
- 真正面ではなく、引き手の前で引っ張る
- 二の腕をスッキリさせたい人におすすめ
- 背筋の強化にいい運動
以下の記事でサゲテプッシュについて詳しく解説しています。是非ご覧ください。

リングアローは、CMでガッキーが取り組んでいるトレーニングです。
ガッキーは涼しげな表情ですが、実際は鬼の形相になるほどキツいです。
トライセプス

トライセプスは、ヒジを固定してリングコンを上下に動かす運動です。
トライセプスに取り組むことで、以下の筋肉を鍛えることができます。
- 上腕三頭筋
- 脊柱起立筋
トライセプスに取り組む際は、以下のポイントを意識してください。
- 息を吸いながらリングコンを上げる
- 二の腕をしっかり意識しながら行う
- 重いものを持ち上げるイメージで取り組む
- リングコンを持っていない手はヒザの上に置く
- 背中が丸まらないように気をつける
- 二の腕をスッキリさせたい人におすすめ
以下の記事でトライセプスについて詳しく解説しています。是非ご覧ください。

トライセプスは正しい姿勢が分かりにくいです。
お手本をしっかり真似して取り組んでください。
グルグルアーム

グルグルアームは、頭上に円を描くようにリングコンを回す運動です。
グルグルアームに取り組むことで、以下の効果を期待できます。
- 肩こり改善
- 姿勢改善
グルグルアームに取り組む際は、以下のポイントを意識してください。
- なるべく大きくリングコンを回す
- ヒジが曲がっていると運動効果が下がる
- 大きくしっかりと動く
- 天井に円を描くように回す
- 肩こりの改善におすすめ
以下の記事でグルグルアームについて詳しく解説しています。ぜひ見てください。

グルグルアームは、ストーリー攻略で非常に役立ちます!
攻撃力が高い上に全体攻撃なので、おすすめです。
アームツイスト

アームツイストは、両手をまっすぐ上げて腕をひねる運動です。
アームツイストに取り組むことで、以下の効果を期待できます。
- 二の腕やせ
- 肩こり解消
アームツイストに取り組む際は、以下のポイントを意識してください。
- なるべくしっかり両腕をひねる
- 大きくしっかりと動く
- 肩を使わず手首だけひねっても大丈夫
- 上に伸びあがるように背筋を伸ばす
- お尻にも力を込めてやってみる
- 二の腕をスッキリさせたい人にオススメ
以下の記事でアームツイストについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

アームツイストは、比較的負荷の小さいトレーニングです。
気楽に取り組むことができるので、おすすめです。
カタニプッシュ
カタニプッシュは、肩にリングコンを乗せて押し込む運動です。

カタニプッシュに取り組むことで、以下の筋肉を鍛えることができます。
- 上腕二頭筋
- 上腕三頭筋
カタニプッシュに取り組む際は、以下のポイントを意識してください。
- 息を吐きながらリングコンを押しこむ
- 身体が横に傾かないように気をつける
- 肩に垂直に立てて押せば前腕に効く
- 上腕二頭筋と三角筋の間に挟むと効果的
- 二の腕をスッキリさせたい人にオススメ
- 姿勢改善の効果が期待できる
以下の記事でカタニプッシュについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

上腕を鍛えるのに最適のトレーニングです。
でも回復スキルなので、あまり取り組む機会がありません。
まとめ
本記事では、リングフィットの腕スキル全8種類を紹介しました。
- ウシロプッシュ
- バンザイプッシュ
- サゲテプッシュ
- リングアロー
- トライセプス
- グルグルアーム
- アームツイスト
- カタニプッシュ
腕スキルによって鍛えることができる筋肉は以下の通りです。
- 上腕二頭筋
- 上腕三頭筋
- 脊柱起立筋
- 三角筋
- 大胸筋
- 広背筋
また、下記の効果を期待することができます。
- 二の腕スッキリ痩せ
- 姿勢改善
- 肩こりの解消
- バストアップ
- 体幹の強化
- 背筋の効果
腕のトレーニングが苦手な方でも、気軽に取り組むことができるスキルがたくさん。
ぜひ理想の身体を目指して、リングフィットで腕のトレーニングに取り組んでみてください!

最後まで見ていただきありがとうございました!
コメント