リングフィットでトレーニングをする上で、正しい姿勢やコツが分からずに困っている方は多いと思います。
本記事では、1年間リングフィットを継続している私がサゲテプッシュについて徹底解説します。
この記事を読めば、
- どんなトレーニングなのか
- どの筋肉を鍛えることができるのか
- 取り組む上でのコツはどこなのか
サゲテプッシュに関する詳細が分かります。
サゲテプッシュはこんな方におすすめのトレーニングです。
「厚い胸板を手に入れてカッコいい身体になりたい!」そんなあなたは、 ぜひ最後まで読んでみてください。
サゲテプッシュはリングコンを下に構えて押しこむ運動

サゲテプッシュはリングコンを下に構えて押しこむ運動です。
- 足を肩幅に開く
- リングコンが水平になるように持つ
この状態で運動を開始します。

リングフィットアドベンチャー公式の動画で、実際の動きを見ることができます。
サゲテプッシュで鍛えられる筋肉は大胸筋

サゲテプッシュで鍛えられる筋肉は大胸筋です。

トレーニングの時に鍛えたい筋肉の名前を覚えておくことは重要です。
筋肉を意識しながらトレーニングしてみてください。

大胸筋は胸部の表層にある筋肉です。いわゆる胸板を形成しています。
例えば、以下の動きをするときに大胸筋を使います。
- 腕立て伏せの一連の動作
- 胸の前で大きな物を抱える動作
大胸筋を鍛えるメリットはこちらです。
- 厚くたくましい胸板を手に入れられること
- 基礎代謝が上がってダイエット効果が増すこと
私自身、大胸筋を鍛える以前は胸部に脂肪がついていました。しかしサゲテプッシュで大胸筋を鍛えてからは、脂肪が減ってメリハリのある身体を手に入れることができたんです。
カッコいい胸板を手に入れたいあなたは、大胸筋を意識しながらサゲテプッシュに取り組んでください。
サゲテプッシュのコツ

トレーニングの際、アドベンチャーの相棒「リング」がコツを教えてくれます。
サゲテプッシュのコツ一覧はこちらです。
息を吐きながらリングコンを押しこむ
リングコンを押しこむ時は、必ず息を吐いてください。
息を吐き出すことによって力が入りやすくなります。力いっぱい押しこめるので、トレーニングの効果もアップです。
必死に押しこもうとすると、ついつい呼吸をするのを忘れてしまうかもしれません。でも無呼吸でのトレーニングは運動効果が下がります。呼吸を意識しながら取り組んでください。

必死になると、呼吸を意識するのは難しいですよね。
呼吸を忘れていると気づいたら、思いきって休憩しています。
脇の下で何かを挟みこむイメージで
脇の下で何かを挟みこんでいるイメージで、リングコンを押しこみましょう。
脇をしめながら押しこむことで、大胸筋にしっかりと負荷がかかるからです。脇を開いた状態では、大胸筋ではなく腕の力で押しこむことになります。
脇をしめて大胸筋を常に意識しながら、サゲテプッシュに取り組んでください。

私自身、サゲテプッシュは大胸筋ではなく上腕二頭筋のトレーニングだと思っていました。
その原因は脇をしめていなかったからです。
内モモにも力を入れる
リングコンを押しこむのと同時に、内モモにも力を入れましょう。
内モモに力を入れることで、背筋がまっすぐ伸びて姿勢が良くなるからです。
リングコンを押しこむことだけに集中すると、ついつい前のめりになってしまいます。
内モモも意識することで、目線が前を向いて綺麗な姿勢でサゲテプッシュに取り組めますよ!

私自身、記事を書くまでは内モモに力を入れてなかったので理由が分かりませんでした。
試してみてビックリ!サゲテプッシュ中の前傾姿勢が直ったんです。
余裕のある方は、ぜひ意識してみてくださいね!
胸の筋肉を意識しながら押しこむ
リングコンを押しこむ時は胸の筋肉を意識しましょう。
サゲテプッシュは大胸筋を鍛えるトレーニングです。大胸筋を意識しなければ、ついつい腕の力だけでリングコンを押しこんでしまいます。せっかくの大胸筋を鍛えるトレーニングが台無しですね。
厚い胸板になることをイメージしながら、サゲテプッシュに取り組んでください。
バストアップ効果あり
女性の場合は、バストアップの効果が期待できます。
大胸筋を鍛えることで、バストを上に持ち上げてくれるからです。胸の脂肪が重力に負けて垂れ下がるのを防ぎます。
サゲテプッシュは、女性にもおすすめのトレーニングです。
サゲテプッシュに取り組む回数の目安

リングフィットアドベンチャーを完全クリアした時点でのサゲテプッシュ総回数は4538回でした。
もちろん個人差はありますが、
- 1セットあたりの回数の目安
- 取り組む頻度の目安
をそれぞれお伝えします。
1セットあたり37回(最高負荷の場合)
最高負荷に設定した場合の1セットあたりの回数は37回です。
リングフィットでは、あらかじめ選択した負荷に応じて1セットあたりの回数が異なります。
正しい姿勢でギリギリ取り組むことができる回数になるように、負荷を設定してみてください。
大胸筋を鍛えたいあなたには1日1セットがおすすめ
サゲテプッシュは大胸筋を鍛えるために最適のトレーニングです。
本気で大胸筋を鍛えたい場合は、1日1セット取り組みましょう。
他にも鍛えたい部位がある場合は、無理して取り組まなくて大丈夫です。ステージ攻略に必須の「リングコン押しこみ」でも大胸筋を鍛えることができます。
あなたの鍛えたい筋肉に合わせたトレーニングを選択してください。
私がリングアローに取り組んだセット数を計算してみると、約120セット(4538回÷37回)でした。
完全クリアに要した日数が355日だったので、3日に1セットの頻度で取り組んだことがわかります。

ゲームを始めた当初は、苦手なトレーニングで避けていました。
大胸筋を鍛えたいと思ってからは、取り組む頻度を増やしています。
まとめ
本記事では、リングフィット腕スキルのサゲテプッシュについて徹底解説しました。
サゲテプッシュはこんな方におすすめのスキルです。
- 厚い胸板を手に入れたい方
サゲテプッシュに取り組むことによって、以下の筋肉を鍛えることができます。
- 大胸筋
あなたの理想の身体を目指して、ぜひリングフィットのサゲテプッシュに取り組んでみてください!

最後まで見ていただき、ありがとうございました!
コメント