【リングフィットアドベンチャー】3周目クリア!ラスボス「ドラゴ」攻略 (ネタバレあり)

リングフィットアドベンチャー

あなたはリングフィットアドベンチャーでこんな悩みを抱えていませんか?

  • ラスボス「ドラゴ」はどうやって倒すの?
  • 最終ステージを攻略するための所要時間が知りたい
  • なるべく早く攻略する方法を教えてほしい!!

リングフィットアドベンチャーのラスボス「ドラゴ」。作中で何度も戦う相手ですが、最後の戦いはより一層緊張しますよね。戦う前に攻略方法や所要時間が知りたい方も多いはずです。

私はリングフィットを始めて1年で、ようやく3周目をクリアしました。ついに全てのワールドをコンプリートしたんです。

リングフィットコンプリート

本記事ではそんな私が、ワールド69の最終ステージを攻略した方法について解説します。

この記事を読めば

  • ラスボス「ドラゴ」をどうやって倒したのか
  • 最終ステージ攻略に何分かかったのか
  • なるべく早く攻略するために何をしたのか

ラスボス「ドラゴ」の攻略に関する詳細が全て分かります。

最終ステージを攻略するのに要した時間は40分43秒です。

クリア時間

40分を超える激闘を、ぜひ最後まで楽しんでいただけると嬉しいです。

ネタバレを避けたい場合はこちらから読んでください。

リングフィットアドベンチャー完全クリア後のダイエット結果が気になるあなたには、以下の記事がおすすめです。

ラスボス「ドラゴ」挑戦前

ラスボス挑戦前

リングフィットを継続して1年が経過。ついに最終決戦の時を迎えました。コスチュームがかなりダサいのはさておき、最後の戦いを前にいろいろな思い出がよみがえります。

つっきー
つっきー

永遠と続くスクワット地獄…。

なかなか感知されずにイライラするモモあげ……。

腹筋にあまり負荷がかかっている気がしない腹筋ガード………。

スタティックストレッチ

スタティックストレッチ

アドベンチャーの開始はいつもスタティックストレッチから。たまに間違えてスキップしたことを思い出しながらも、ミブリさんと一緒に最後の準備運動です。

ステータスの確認

ステータス

「改めてダサいコスチュームだな…。」と思いながらステータスを確認。

攻撃力は2501。守備力は2499。見たところで強さはピンときません。

特に使い道がないので、コインは278213も貯まっています。コインを使ってフィットスキル習得していた頃が懐かしいです。

つっきー
つっきー

ゲーム終盤は、強さやコインの数値にあまり意味がありません。

フィットスキルのセット

フィットスキル

フィットスキルは、ストーリー3周目にずっと愛用していた10種類をそのままセット。

息抜き用のグルグルアームを除けば、かなりキツめのラインナップです。疲れてグルグルアームばかり選択しないように、戦闘中はスキルをシャッフルします。

おすすめスキル10選
  • グルグルアーム
  • サゲテプッシュ
  • ウシロプッシュ
  • ロシアンツイスト
  • プランク
  • レッグレイズ
  • マウンテンクライマー
  • ワイドスクワット
  • スクワット
  • 舟のポーズ

予想運動量のチェック

予想運動量

準備を終えたので、いよいよ最終ステージ「ドラゴ スタディオン」へ。予想運動時間は22分。

でもストーリー3周目の私はもう分かっているのです。22分では絶対に終わらないことを。

「もしかして今回は本当に22分で終わるのかも!?」そんな淡い期待を抱きながら、「出発する」のボタンを押します。

ラスボス「ドラゴ」への道のり

ゲームスタート

ラスボス「ドラゴ」と戦う前に、まずはステージを攻略します。ドラクエ1でたとえると、「りゅうおう」と戦うために竜王の城を進む必要があるのです。

ドラクエは呪文と装備を使いますが、リングフィットで使えるのは己の肉体のみ。筋肉をいじめながら「ドラゴ」の元を目指します。

スクワット地獄

スクワット地獄

しばらく走り進めると現れたのはスクワット地獄。トランポリンを飛ぶために、一段一段スクワットするのです。

先の見えないトランポリンの列に嫌気がさしながらも、何とかスクワットを続けます。

リングコン上引っぱり

リングコン上引っぱり

スクワット地獄を終えると現れたのは、一本の長いレール。リングコンを上で引っぱることで、前に進みます。

「スクワットに比べると楽だな。」そんな甘い考えはすぐに否定されました。とにかくレールが長いんです。二の腕をプルプルさせながら、必死に前進します。

おなか押しこみひねり

おなか押しこみひねり

お次はボートに乗って進む「おなか押しこみひねり」。オールを漕ぐように、おなかにリングコンを押しこみながら体を左右にひねります

先ほどまでと比べるとかなり楽な運動のため、鼻歌まじりに進めていると洞窟が現れました。

頭をぶつけないためにスクワットの姿勢を保つ必要があるのです。

つっきー
つっきー

スクワットはもうやめて…。

おなか押しこみ

おなか押しこみ

続いてはアドベンチャーの相棒「リング」が羽を広げて空を飛びます。

「空を飛べるなら最初から飛んでくれよ…。スクワットをやらずに済んだのに。」そんなツッコミも虚しく、何度もリングコンをおなかに押しこんで進みます。

つっきー
つっきー

「おなか押しこみ」は連続してリングコンを押しこまないと前に進みません。

ひたすら押しこみ続けるので、二の腕は悲鳴をあげます。

モモあげ地獄

モモあげ地獄

いよいよラストスパート。最後はモモあげをして階段をかけあがります。ようやく終わりが見えてきた喜びに、思わずモモあげのスピードも早まります!!

つっきー
つっきー

なぜか全然前に進まん…!!

モモあげのペースを早めると、ジョイコンがうまく感知してくれないんです。みごとに勢いを削がれた私は、仕方なくゆっくりとモモあげして階段を登りました。

ラスボス「ドラゴ」戦

ラスボス「ドラゴ」

長い階段を登り終えると、ラスボス「ドラゴ」がドヤ顔で待っていました。

すでにトレーニングをサポートする仲間になっているドラゴは、ゲーム世界を3度も渡り歩いた努力を誉めてくれます。

ドラゴとの会話

そしていよいよドラゴとの最後の戦いが始まったのです。

スムージーを飲む

スムージーを飲む

本当に最後の戦いです。出し惜しみの必要はありません。使えるスムージーは全て飲んでしまいます。

おすすめスムージー

【連続行動の確定】
・チアシードスムージー
・チアシードソーダ
【ラッシュ確定】
・パパイヤソーダ
・パパイヤスムージー
【ラッシュ確定+連続行動の確定】
・オレンジアーモンドミルク
【赤色攻撃力超UP・スキル色替え赤】
・ディープレッドスムージー
・ストロベリーシェイク
・ザクロティー
【黄色攻撃力超UP・スキル色替え黄】
・ディープイエロースムージー
・アプリコットコーヒー
【青色攻撃力超UP・スキル色替え青】
・ディープパープルスムージー
・グレープシェイク
・ブルーベリーティー

攻撃力超UP・スキル色替えのスムージーは必須です。与えるダメージがかなり大きくなります。ドラゴの色の変化に合わせて、同じ色のスムージーを飲ました。

赤色ドラゴ

赤色ドラゴ

まずドラゴは赤色に。赤色スキルの攻撃が効くので、ストロベリーシェイクを飲んでからスキルシャッフルを選択します。

スクワット

スクワット

最初に選ばれたスキルはスクワット。戦いは始まったばかり。「なんでいきなりスクワット…。」という気持ちを押し殺して取り組みます。

船のポーズ(1回目)

舟のポーズ(1回目)

お次は舟のポーズ。腹筋を鍛える運動です。始めた頃は5回で限界だったこの運動も今では16回余裕でできるように。

ラッシュペダリング(1回目)

ラッシュペダリング(1回目)

舟のポーズを終えたらスムージー効果でラッシュ発生。ラッシュペダリングでドラゴに追加攻撃です。かなり腹筋に負荷がかかる運動ですが、全力で取り組みます。

リングコン押しこみ(1回目)

リングコン押しこみ(1回目)

先ほどのラッシュが効いたのか、ドラゴがひと暴れしてきます。大きな岩を投げつけて攻撃してきました。空気砲に見立てたリングコンを押しこんで岩を破壊します。

黄色ドラゴ

黄色ドラゴ

続いてドラゴは黄色に。私もアプリコットコーヒーを飲んで全スキルを黄色に変化させます。

サゲテプッシュ(1回目)

サゲテプッシュ(1回目)

黄色ドラゴに対して最初の攻撃はサゲテプッシュ。大胸筋によく効く運動です。始めた頃は苦手だったこのスキルも、今では難なくこなせるように。

ラッシュオシヒキ

ラッシュオシヒキ

またもやラッシュ発生。ラッシュオシヒキは、その名の通りリングコンを前後に押し引きします。特にキツい要素がないので休憩タイムです。

舟のポーズ(2回目)

舟のポーズ(2回目)

ラッシュオシヒキを終えてランダムに選ばれたのは、2回目の舟のポーズ。2回目とはいえまだまだ余裕です。

リングコン押しこみ(2回目)

リングコン押しこみ(2回目)

「あー!!ひと暴れしたい気分だ!!」ドラゴがまた叫びます。「さっき暴れたばかりでは…?」というツッコミも聞いてもらえず、箱を投げてきました。先ほどの岩よりも数が多いので、リングコンを押しこむ回数も増えます。

青色ドラゴ

青色ドラゴ

何とか箱を壊し終えるとドラゴは青色に。こちらもブルーベリーティーを飲んでからシャッフルを選択。

マウンテンクライマー(1回目)

マウンテンクライマー(1回目)

青色ドラゴに対する最初の攻撃はマウンテンクライマー。始めた頃は全くできなかった運動ですが、今では60回スムーズにできます。成長を感じつつドラゴをひたすら攻撃。

レッグレイズ(1回目)

レッグレイズ(1回目)

続いての攻撃はレッグレイズ。脚をあげてキープするので、かなり腹筋に負荷のかかる運動です。既に舟のポーズを2回終えて腹筋に限界を感じていた私は、少し休憩をはさみながら取り組みます。

つっきー
つっきー

ドラゴの体力はもうないはずなのに、なかなか倒れてくれません。。

ドラゴとの力比べ

体力が残りわずかになったドラゴは、総攻撃をしかけてきます。ドラゴと力比べです。

バンザイプッシュキープ

バンザイプッシュキープ

最初の力比べは腕の力。リングコンを持ち上げて、バンザイのポーズで押しこみ続けます。三角筋が悲鳴をあげながらも、何とかキープすることができました。

レッグレイズキープ

レッグレイズキープ

続いておなかの力を比べます。レッグレイズの姿勢を1分ほどキープです。通常のレッグレイズは脚を下ろして休憩できますが、今回は休めません。おなかをプルプルさせながら必死に耐えます。

バンザイスクワットキープ

バンザイスクワットキープ

最後は脚の力で戦います。バンザイスクワットの姿勢を1分ほどキープです。正直ラスボス戦で一番キツい時間でした。「もう無理!!」と何度も立ち上がりそうになります。それでも何とかキープした結果、ドラゴの体力はついになくなりました!!

ラスボス「ダークドラゴ」戦

ラスボス「ダークドラゴ」

しかし、戦いはまだ終わっていなかったのです。ドラゴがおぞましい姿に変身します。

「やっぱり予想運動時間の22分では終わらなさそう…。」今回も期待をしっかり裏切られそうな私は、最後の力を振りしぼって変身後のドラゴと戦います。

トロピカルスムージーを飲む

トロピカルスムージー

変身後のドラゴは、変身前とは違って苦手な色がありません。そんなドラゴに対して、レアアイテムのトロピカルスムージーを遠慮なく飲みました。全色の攻撃力を超アップさせて、ドラゴへの大ダメージを狙います。

「ダークドラゴ」前半戦

ラスボス「ダークドラゴ」

トロピカルスムージーを飲んだ私は、またスキルのシャッフルを選択して攻撃を開始します。

マウンテンクライマー(2回目)

マウンテンクライマー(2回目)

ダークドラゴに対する最初の攻撃は、2回目のマウンテンクライマー。「なるべく元気よくしっかり動こう!」というリングからのアドバイスは、もう耳に入ってきません。がむしゃらに続けます。

ロシアンツイスト(1回目)

ロシアンツイスト(1回目)

続いてはロシアンツイスト。座った姿勢でリングコンを持ち、体を左右にひねる運動です。理想の6パックには程遠いものの、腹筋がはっきり見えるようになった喜びをかみしめます。

舟のポーズ(3回目)

舟のポーズ(3回目)

喜びの余韻にひたっていると、次に選ばれたのは3回目の舟のポーズ。「舟のポーズ多くない…?」腹筋は既に悲鳴をあげていますが、そんなことはお構いなしです。

ワイドスクワット(1回目)

ワイドスクワット(1回目)

「腹筋はもうやめて!!」そんな私の祈りが通じたのか、続いてのスキルはワイドスクワット。脚を広げた状態でスクワットします。

プランク

プランク

何とかスクワットを終えて選ばれたのはプランク。どうやら私の祈りは1度しか聞いてもらえなかったようです。プランクでまたもや腹筋をいじめます。

マウンテンクライマー(3回目)

マウンテンクライマー(3回目)

「そろそろ限界かも…。」と感じた私は、一旦水分補給。一呼吸おいてから立ち上がると、3回目のマウンテンクライマーが選ばれました。

つっきー
つっきー

脚と腹筋いじめすぎじゃない!?

スキルの偏りに不満を抱えつつも、マウンテンクライマーを何とかやり遂げます。

スーパー腹筋ガード

スーパー腹筋ガード

「これは…今までで一番ヤバい攻撃かも…!!」とリングから一言。

ドラゴから繰り出されたのは口からの特大ビームでした。スーパー腹筋ガードで防御します。リングコンを強く押しこんだまま足を曲げて1分ほどキープ。既にいじめつくされた脚と腹筋にさらなる追いうちです。

「ダークドラゴ」後半戦

何とか強力な攻撃を凌ぎきったので、次はこちらの攻撃。もうすぐ終わることを祈りながら、スキルシャッフルを選択します。

舟のポーズ(4回目)

舟のポーズ(4回目)

またまたまた選ばれてしまった舟のポーズ。もう何も感情は生まれません。無心になって取り組みます。

ワイドスクワット(2回目)

ワイドスクワット(2回目)

「30分を過ぎたのに、まだ体力ゲージの終わりが見えない…。」そんな絶望を抱えた私にさらなる追いうちです。2回目のワイドスクワットが選ばれました。思えばスクワット地獄の時から脚をいじめています。「もうやめて!とっくに脚のライフはゼロよ!!

レッグレイズ(2回目)

レッグレイズ(2回目)

脚のライフがとっくにゼロになっている私を待っていたのは、2回目のレッグレイズ。もちろんキツいスキルですが、スクワット系に比べるとマシに感じます。

ラッシュペダリング(2回目)

ラッシュペダリング(2回目)

レッグレイズを終えると久しぶりのラッシュ発生。2回目のラッシュペダリングでドラゴと私の体に追撃を与えます。

グルグルアーム

グルグルアーム

ラッシュ攻撃で(私の体に)特大ダメージを与えた次は、待望のグルグルアーム。息抜き用のスキルが満を持して登場です。

「グルグルアームは一度も選ばれないのかな…。」諦めかけた頃に出てくるあたりがツンデレです。腕をグルグル回してドラゴを攻撃します。

リングコン押しこみ(3回目)

叫ぶダークドラゴ

「モットギンニクホシイィィィィィイ!!!!!!」そう叫んだダークドラゴは火の玉を吐き出します。

リングコン押しこみ(3回目)

序盤に投げてきた岩や箱とはケタ違いの量です。最後の力を振りしぼってリングコンを押しこみます。相当なダメージを喰らいつつも、何とか火の玉攻撃を耐えきることに成功です。

サゲテプッシュ(2回目)

サゲテプッシュ(2回目)

トレーニングを始めて35分経過。2回目のサゲテプッシュで攻撃します。ようやくダークドラゴの体力の終わりが見えてきました。

ロシアンツイスト(2回目)

ロシアンツイスト(2回目)

「あともう少し…!!」不思議と力がみなぎってきます。2回目のロシアンツイストでドラゴに往復ビンタです。リングのアドバイスにも耳を傾け、しっかりと体をひねって攻撃します。

舟のポーズ(5回目)

舟のポーズ(5回目)

最後に選ばれたのは、5回目の舟のポーズ。何度も腹筋をいじめられたスキルです。でも感謝の気持ちをこめて丁寧に取り組みます。そしてようやくラスボス「ドラゴ」の体力はゼロになったのです!!

ラスボス「ドラゴ」攻略情報

ドラゴを倒した瞬間

40分を超えるラスボス「ドラゴ」との激闘。その様子を細部までお伝えしました。いかがだったでしょうか?

それでは最後に、ラスボス「ドラゴ」攻略の結果を確認しましょう。

もちろん攻略に必要な時間や運動回数には個人差があります。負荷を下げて比較的楽なスキルをセットすれば、より短時間で攻略可能です。

かなりキツい条件で挑んだ場合の攻略情報として、参考にしてください。

ラスボス「ドラゴ」に挑んだ条件
  • 最高負荷
  • スキルはシャッフルで選択

合計活動時間は40分43秒

運動結果

ラスボス「ドラゴ」戦に要した活動時間は40分43秒でした。ラスボス戦以外は10分前後でクリアできるので、いつもよりも時間に余裕がある時に挑む必要があります。

合計消費カロリーは192.17kcal。通常のステージ攻略で消費するカロリーは50kcal前後です。普段より体の調子が良い状態での挑戦をおすすめします。

合計走行距離は0.57kmでした。走行距離は比較的短いですが、その代わりにスクワット等の運動をしてステージを進みます。ラスボスにたどり着く前に体力を使い果たさないよう、こまめな休憩が重要です。

運動結果
  • 合計活動時間…40分43秒
  • 合計消費カロリー…192.17kcal
  • 合計走行距離…0.57km

実質運動時間は1時間7分7秒

フィットネス記録

実質の合計運動時間は1時間7分7秒でした。リングフィットで表示される活動時間は、スキル選択やストーリー上の会話時間を含みません。予想以上に時間は経過するので、こまめに時計を確認しましょう。

Apple Watchで合計消費カロリーを測定した結果は359kcalでした。体重などを参考に算出している以上、こちらの情報が正しい可能性は高いです。リングフィットの表示よりも、実際はもう少し多めにカロリーを消費していると考えてください。

実質の運動結果
  • 合計運動時間…1時間7分7秒
  • 合計消費カロリー…359kcal

運動回数1位はリングコン押しこみ

運動回数一覧

ラスボス戦で取り組んだ運動のトップ5はこちらです。

運動回数トップ5
  1. リングコン押しこみ 1367回
  2. マウンテンクライマー 180回
  3. おなか押しこみ 133回
  4. ロシアンツイスト 120回
  5. ラッシュペダリング 113回

リングコン押しこみが圧倒的1位でした。3度にわたってドラゴが障害物をぶつけてきたのが原因でしょう。特にドラゴが吐き出した火の玉を破壊するためには、かなりの回数を押しこむ必要がありました。

自ら大胸筋を鍛えるためのスキルをセットしなくても、リングコン押しこみだけで十分です

ラスボス「ドラゴ」戦を終えた感想

ラスボス「ドラゴ」戦後

40分は長すぎる。でも全身を鍛えられる最高の機会。

確かに40分の活動時間は長すぎます。実質運動時間は1時間を超えるので、時間に余裕がある時に取り組む必要がありますね。

でもその分、全身をバランスよく鍛えられる最高の機会だと感じました。

腕・おなか・脚の全てを使わなければ、ラスボス戦を攻略することはできないからです。

ついつい普段は苦手な運動を避けてしまう私でも、強制的におなかや脚を追いこむことができました。

他のステージにはない魅力なので、時間に余裕のある時はまた挑みたいです。

ゲーム性に物足りなさはある。でもフィットネスとしての楽しさは唯一無二。

ラスボス戦に挑んで感じたのは、ゲーム性が物足りないということです。

確かに体はキツいですが、「HPが残りわずかでピンチ!」というラスボス戦特有の場面はありません。回復アイテムを一度も使わずに勝ててしまいます。

欲を言えば、スリルがもう少しほしいですね。ドラクエで例えると、「ザオリクを使える味方が全員やられた…どうしよう!!」みたいなハラハラドキドキ感を求めてしまいます。

でもやっぱりフィットネスとしての楽しさは唯一無二です。

ラスボスにたどりつくまでの様々なギミック。ラスボスから繰り出される様々な攻撃。これらを己の身体のみで攻略するのは本当に楽しいです。

単調なトレーニングに意味を持たせてくれるリングフィットは神ゲーだと改めて確信しました!!

これ以上のステージ追加はないので、続編を楽しみに待ちたいと思います。

つっきー
つっきー

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

私はリングフィットを継続して、5ヶ月で10kgのダイエットに成功しました。

ゲームを楽しみながらやせられる経験をあなたもしてみませんか??

コメント

タイトルとURLをコピーしました