【リングフィットアドベンチャー】上腕強化におすすめ!腕スキル「カタニプッシュ」を徹底解説 

スキル紹介

あなたはリングフィットのカタニプッシュについてこんな悩みを抱えていませんか?

  • カタニプッシュはどんなトレーニングなの?
  • カタニプッシュでどんな効果が期待できるの?
  • カタニプッシュに取り組む上での具体的なコツを教えてほしい

リングフィットでトレーニングをする上で、正しい姿勢やコツが分からずに困っている方は多いと思います。

本記事では、1年間リングフィットを継続している私がカタニプッシュについて徹底解説します。

この記事を読めば、

  • どんなトレーニングなのか
  • どんな効果が期待できるのか
  • 取り組む上でのコツはどこなのか

カタニプッシュに関する詳細が分かります。

カタニプッシュはこんな方におすすめのトレーニングです。

こんな方におすすめ
  • たくましい上腕を手に入れたい方
  • 二の腕をスッキリさせたい方

上腕を鍛えてたくましい身体を手に入れたいあなたは、ぜひ最後まで読んでください。

カタニプッシュは肩にリングコンを乗せて押しこむ運動

リングフィット公式サイト フィットスキル一覧 「カタニプッシュ」

カタニプッシュは、肩にリングコンを乗せて押し込む運動です。

  • 足を肩幅に開く
  • グリップを左(右)肩にくっつける

この状態で運動を開始します。

カタニプッシュ

リングフィットアドベンチャー公式の動画で、実際の動きを見ることができます。

カタニプッシュで鍛えられる筋肉

カタニプッシュ ゲーム画面

カタニプッシュは、ゲーム画面に鍛えられる筋肉の表示がありません。

ですが、カタニプッシュは明らかに上腕を鍛えるトレーニングです。

後述しますが、前腕や二の腕に効くとリングからのアドバイスにもあります。

公式な表記はありませんが、カタニプッシュは以下の筋肉を鍛えることが可能です。

  • 上腕二頭筋
  • 上腕三頭筋
つっきー
つっきー

トレーニングの時に鍛えたい筋肉の名前を覚えておくことは重要です。

筋肉を意識しながらトレーニングしてみてください。

上腕二頭筋

上腕二頭筋

上腕二頭筋は、いわゆる力こぶの筋肉です。例えば、以下の動きをする時に使います。

  • 腕を曲げてモノを拾い上げる動作
  • 箸やスプーンを口に運んで食べる動作

上腕二頭筋を鍛えれば、日常生活やスポーツのパフォーマンスが向上します。

たくましい力こぶを手に入れたいあなたは、ぜひ上腕二頭筋を意識してカタニプッシュに取り組んでください。

上腕三頭筋

上腕三頭筋

上腕三頭筋は二の腕の筋肉です。例えば、以下の動きをする時に使います。

  • ボールを投げる動作
  • ドアを前方に押して開ける動作
  • 腕立て伏せで腕を伸ばす動作

上腕三頭筋を鍛えることによって、二の腕をスッキリと引き締める効果が期待できます。

二の腕が気になるあなたは、上腕三頭筋を意識しながらカタニプッシュに取り組んでください。

カタニプッシュのコツ

アドベンチャーの相棒「リング」

トレーニングの際、アドベンチャーの相棒「リング」がコツを教えてくれます。

カタニプッシュのコツ一覧はこちらです。

リングからのアドバイス
  • 息を吐きながらリングコンを押しこもう!
  • 身体が横に傾かないように気をつけよう!
  • 肩に垂直に立てて押せば前腕に効くよ!
  • 上腕二頭筋と三角筋の間に挟むと効果的だよ!
  • 二の腕をスッキリさせたい人にオススメ!
  • 姿勢改善の効果が期待できるよ!

息を吐きながらリングコンを押しこむ

リングコンを押しこむ時は息をしっかりと吐きましょう。息を吐くことで力が入りやすくなります。

筋肉に力が加わるときに息を吐くと覚えるのがおすすめです。

日常生活でも、重いものを持ち上げるときは無意識に息を吐いているはずです。

息を吐きながらリングコンを押しこむことで、最大限の力を引き出すことができます。

つっきー
つっきー

力を入れすぎるとついつい呼吸を忘れがちです。

全身はリラックスして呼吸を意識してみてください。

身体を横に傾けない

リングコンを押しこむとき、身体を横に傾けないように注意してください。

身体はまっすぐの状態をキープすることで、上腕に最大の負荷をかけることができます。

上腕だけでリングコンを押しこむのはかなりきついので、身体はついつい傾いてしまうかもしれません。

そんな時は休憩を取るようにして、なるべく正しい姿勢をキープするのが大切です。

リングコンを肩に垂直に立てて押しこむ

リングコンを押しこむ角度は、肩に垂直になるように意識しましょう。

リングコンを肩に垂直に立てることで、上腕二頭筋に正しく負荷がかかります。

上腕二頭筋を鍛えるために、リングコンを垂直に立てるように心がけてください。

つっきー
つっきー

カタニプッシュは上腕二頭筋を鍛えることができる数少ないスキルです。

正しい姿勢で取り組んで、たくましい上腕を手に入れましょう。

リングコンを上腕二頭筋と三角筋の間に挟む

リングコンを上腕二頭筋と三角筋の間に挟みましょう。

上腕二頭筋と三角筋の間に挟むことで、リングコンを安定させることができます。

カタニプッシュは、リングコンの位置が不安定になりやすい運動です。

リングコンの位置を固定することで、常に正しい姿勢をキープするように意識してください。

二の腕をスッキリさせたい人におすすめ

カタニプッシュは、二の腕スッキリやせにもおすすめの運動です。

二の腕太りの主な原因は、上腕三頭筋の血行不足です。

普段あまり使わない筋肉なので、老廃物が溜まって脂肪がつきやすい状態になってしまいます。

カタニプッシュで上腕三頭筋に刺激を与えることで、血行を良くする効果が期待できます。

姿勢改善効果あり

カタニプッシュは、姿勢を改善する効果が期待できます。

身体をまっすぐに保った状態が基本姿勢だからです。

ついつい腕だけに意識が向きがちですが、背筋を伸ばすことも心がけてください。

カタニプッシュに取り組む回数の目安

カタニプッシュ総回数

リングフィットアドベンチャーを完全クリアした時点でのカタニプッシュ総回数は227回でした。

もちろん個人差はありますが、

  • 回数の目安
  • 取り組む頻度の目安

をそれぞれお伝えします。

1セットあたり48回(最高負荷の場合)

最高負荷に設定した場合の1セットあたりの回数は48回です。

通常スピードで16回、ペースアップして8回の運動を左右それぞれで行います。

リングフィットでは、あらかじめ選択した負荷に応じて1セットあたりの回数が異なります。

正しい姿勢でギリギリ取り組むことができる回数になるように、負荷を設定してみてください。

積極的に取り組みたいが、ゲームの仕様上不要

カタニプッシュは、上腕二頭筋を鍛えられる数少ないスキルです。

たくましい上腕を手に入れたい場合は、積極的に取り組むことをおすすめします。

ですが、カタニプッシュは回復スキルとなっています。リングフィットアドベンチャーでは、回復スキルを使用する機会がありません。

回復アイテムのスムージーを飲めば体力を回復できるので、わざわざ回復スキルを使う必要がないからです。

ゲーム攻略においてカタニプッシュを使う機会はほとんどないので、カスタムモードで自主的に取り組んでみてください。

カタニプッシュは上腕強化におすすめ

本記事では、リングフィット腕スキルのカタニプッシュについて徹底解説しました。

カタニプッシュはこんな方におすすめのスキルです。

こんな方におすすめ
  • たくましい上腕を手に入れたい方
  • 二の腕をスッキリさせたい方

カタニプッシュに取り組むことによって以下の筋肉を鍛えることができます。

鍛えられる筋肉は?
  • 上腕二頭筋
  • 上腕三頭筋

あなたの理想の身体を目指して、ぜひリングフィットのカタニプッシュに取り組んでみてください!

ツッキー
ツッキー

最後まで見ていただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました